お役立ち情報
- 飲食店向けテイクアウト・デリバリー導入運用支援サービス:Top
- お役立ち情報
- 人気のフードデリバリー・テイクアウトサービス5選
人気のフードデリバリー・テイクアウトサービス5選
コロナ禍になり、飲食店に一気にデリバリーやテイクアウトサービスの導入が進みました。近年、店舗で自ら「出前」をするという形から、デリバリー代行サービスの「Uber Eats」などを利用する方向に移ってきています。
そこで今回は、現在人気のフードデリバリーやテイクアウトサービスを5つご紹介します。
種類豊富なフードデリバリーサービス
フードデリバリーサービスとは、飲食店が調理済みの料理を注文客へ配達提供するサービスに関して、インターネット上でメニューの掲載や注文受付、配達などの機能を提供するサービスのことです。
米国発の「Uber Eats」が日本で浸透してきたこともあり、国内でも類似する飲食店のデリバリー代行サービスが種類多く台頭してきています。
日本能率協会総合研究所が提供する「MDB Digital Search」がフードデリバリーサービス市場を調査し、推計した市場規模の情報によると、2025年度のフードデリバリーサービス市場は4,100億円となる見込みとされています。
コロナ禍の内食需要のほか、近年の家事の時短ニーズ等を背景に、今後も市場は拡大していくと見られています。
出典:株式会社日本能率協会総合研究所 「MDB有望市場予測レポート」
https://mdb-biz.jmar.co.jp/news/20210426
人気のフードデリバリー・テイクアウトサービス5選
現在注目を集めるフードデリバリー・テイクアウトサービスの中でも、人気のものを5つご紹介します。
2-1.出前館
加盟店舗数:約8万店(2021年7月時点)
配達エリア:全国47都道府県
全国で8万店以上が加盟している国内最大級の出前サービスです。アプリやWebサイトから手軽に注文でき、できたての状態で指定の場所にデリバリーしてもらえます。出前館の配達スタッフは教育が行き届いているといわれており、お届け時間をしっかり守るなどの良い応対に定評があります。何より8万店以上が加盟している点が安心です。
2-2.menu
加盟店舗数:約5万3,000店(テイクアウト含む/2021年4月時点)
配達エリア:全国47都道府県
2021年4月より全国47都道府県にエリアを拡大し、急成長しているデリバリー&テイクアウトアプリです。
一部のエリアでは24時間365日デリバリーが可能で、利用がさらに便利になっています。多くの有名チェーン店が加盟しており、注目を集めています。
利用金額も特徴的で、月額980円で基本配達料無料、1,500円以上で商品代金が5%オフされます。さらに毎月特典クーポンをプレゼントされるなどのサービス「menu pass」があることも、ユーザーに人気の理由です。
2-3.FOODNEKO
加盟店舗数:(非公表)
配達エリア:東京都内の指定の区
2020年12月8日に港区、渋谷区、新宿区でサービスを開始したFOODNEKOは、初回登録利用の割引として、2,500円引きのクーポンをプレゼントするフードデリバリーサービスです。
一人前から注文可能で、忙しい人や自炊をするのが疲れてしまった人など、ネコの手も借りたい状態になったときに、役立つフードデリバリーです。
「一人前でも注文できる」という特徴は、サービス料、基本配達料が無料で、最低注文金額の設定がないところにも反映されています。
2-4.Uber Eats(ウーバーイーツ)
加盟店舗数:約13万店(2021年9月時点)
配達エリア:世界35都市以上、日本では全国47都道府県
2016年9月29日に東京に進出してきたUber Eatsは、今年で5周年を迎えました。行列ができるような話題の人気店や定番のチェーン店のメニューのほか、OTC 医薬品や日用品、電化製品までも注文することができます。
サブスクリプション(定額)サービス「Eats パス」の展開や、置き配、店頭でのテイクアウト機能もあり、現在もサービスを拡大し続けています。
2-5.ポケオ(旧:LINEポケオ)
加盟店舗数:600店以上
エリア:―
「ポケオ(LINEポケオ)」は、LINEを用いてテイクアウトの注文ができるテイクアウトサービスです。今いる場所に応じて、テイクアウト可能なお店を検索でき、注文・事前決済を行うことができます。
通常、テイクアウトの予約をする場合、ユーザーは事前にお店に電話する必要がありますが、ポケオはLINE上で全て完結できる便利さがあります。
まとめ
デリバリーサービスを利用する飲食店は今後も増えていくでしょう。デリバリーサービスを使っているかいないかで、お客様からの印象や人気の差も出てきています。
デリバリーサービスを導入することで、売り上げはもちろん、知名度も上げていくことができるでしょう。
テイクアウト・デリバリー導入をお考えの際は、マーケティングに強い、「飲食店向け テイクアウト・デリバリー導入・運用支援サービス」もありますので、ぜひ利用してみてはいかがでしょうか。
テイクアウト・デリバリーを活用した
集客のご提案
JC Connectが提供するテイクアウト・デリバリーと、
非接触型の接客支援パッケージをまとめてご紹介。
各種サービスの料金もご確認いただけます。

資料の主な内容
- ●会社情報
- ●出前館をはじめとする、各種テイクアウト・デリバリーのご紹介
- ●日本国内のキャッシュレス導入割合
- ●非接触型接客ツールのご紹介
- ●オリジナルチラシの制作について
- ●掲載条件・料金